第33回 2025年1月15日


こんな話題がでました。

①4歳の息子、親の言うことは聞かない けど、おばあちゃんの言うことはよく きく。褒め方が上手いのかなぁ。 そういえば、おばあちゃんは私の事も よく褒めてくれる🥰
⇒そういうの、あるある!褒め方もあるだろうけど、親の心の在りかたを子どもは見抜くよね。表面的な褒め言葉では通じない(笑)

②頭のシャワーをすごく嫌がる2歳の 息子。義理の父に初めてお風呂に入 れてもらったら、なんとびっくり! スムーズに頭を洗えた!

⇒その前に笑い声がお風呂場からたくさん聞こえていた。楽しい気持ちがやる気を引き出した? おじいちゃんを喜ばせようとがんばったのかも?

③2歳と0歳の息子を連れて公園に行ったとき、小学5年の男子数名がとても面倒みよく遊んでくれた。 これまでは小学生がいる時間は危なっかしいと思って公園遊びを避けていた。まさかこの年頃の子が遊んでくれるなんて驚いたし、すごく嬉しかった😊 さっそく学校に連絡して感謝を伝えた。

⇒うちの子も小さかった頃よそのお兄さんお姉さんによく面倒をみてもらったことを思い出しました。異年齢交流は双方の育ちにとっても大事! しかも、それを学校に報告するなんてすごい! 先生に褒められた子ども達、きっとすごく嬉しかっただろうし、もっと親切をしたくなったに違いないです。

④この会のお陰でつながりが増え、 産後にたくさんの人がお見舞いに来てくれて嬉しかった。
⑤この会のお陰で、洋服のおさがりを沢山もらって重宝している。

⇒私の知らないところで、 そんな循環が生まれてい たとは!嬉しい!

⑥まだ2歳前の息子、ゆるゆる トイトレを始めたら、 結構うまくいっている!

⇒1人目育児でその余裕はすごい!なぜ?と思って色々と話を聞いたら、子どもの成長に感謝する母の心が見えてきました。子は母の心をしっかり反映しています。

参加者の感想はこちら