第28回 子どもへの性教育

 

*性教育は、身体のつくりや感染症のことを学んだ記憶しかありませんでしたが、愛情を育みあたたかい人間関係の中で生きていくために必須の教育だと再認識いたしました。性教育を生教育にできるように、親自身も夫婦で考えてみたいと思います。話し合いがとても楽しみになりました!

実際読むのはまだまだ先になりそうですが、教えていただいた本は早速買って読んでみようと思います。

 

人を好きになるということは、幸せや自己肯定感を高めるお話が心に残りました。

人を好きになると思いが強いほど、弱気になってしまうところがあると思います。お話であったように、対等な関係であることは好きになっても変わらないというところに意識を向けていきたいと思いました。

 

*子どもの様子をみつつ、情報提供のタイミングを逃さないこと。性交渉について、ポジティブなイメージを伝えられるように伝え方を今から用意しておきたいと思いました。

 

*男の子お母さんの気持ちが聞けたことは、なかなかないチャンスなので良かったです。男の子には、妊娠するということはないのでその分女性の体の仕組みを知ることにより大切にできるようになるのではと思いました。

そして女の子も男の子の体の性質をしることで、お互い無理のない性関係を作り上げることが出来るのではないかと思いました。

教育によって学びを深めることで、子どもたちが安心して大人になり愛する人と心を通わせられるようになれば嬉しいです。

素晴らしい学びの時間をありがとうございました。

 

*男子中学生でさえ性に関して消極的になっていることに驚きました。「危ないからハサミをもたせない」ような状況に思いました。とはいえ、性を切り離して生活していくのは現実的ではない、というかむしろ危ないはず。正しく気持ちと付き合うことが必要と思いました。

 

 

性の知識を得ることも大切ですが、そうした話題についてフラットに話せる場所が何より欲しいなぁとあらためて思いました。産後、夫とのセックスをどうするかについていまだに答えが出せてないです(再開はしたものの、心が向き合いきれてない)。

一度、母子の集まりで話題にしてみたのですが、引かれてしまって…しちゃいけない話題だったのかなぁと今も心にしこりが残っています。

でも、今回の学びを経て、子どもにもいつか性の話をしていくことになるのに、近しい状況の同性にさえ話題にできないというのはどうなんだろう?とも思いました。

 

 

第27回 子どもへの性教育

 

一番心に残ったことは?

*私自身、性教育という言葉に敗退的で破壊的なイメージがあったので、そうではないアプローチを模索していたところでした。親子、恋人、夫婦…相手を思いやる関係性の構築が、性教育や性生活の充足をもたらすのだろうな、と思いました。

人を愛する事、人とのつながりが幸せにつながる事を伝えていきたいと思いました。

 

*多様性と文化の違いです。スウェーデンの高校生が恋愛感情なしに肉体関係を持つことにドライな感覚だったり、日本の年齢の高い女性ほど不本意な性行為をしていることに、なるほど、と感じました。文化は国だけではなく、家庭ごとにありますし、個人の考えの土壌の違い(多様性)もあります。違う文化同士が相い容れる関係性を築くには、難しさもありますが、面白さを感じられるといいな、と思いました。

 

*大人でも性被害や病気の話題が一番印象に残ってしまう(ネガティビティバイヤス)。

人を好きになって自然とそういう行為をするのは素敵、命を育むこと、神秘、奇跡、美しい、大切というところを親がいかに伝えられるかを考えました。

 

人を好きになるということは、幸せや自己肯定感を高めるお話が心に残りました。

人を好きになると思いが強いほど、弱気になってしまうところがあると思います。お話であったように、対等な関係であることは好きになっても変わらないというところに意識を向けていきたいと思いました。

 

今日から実践したいことは?

機会をとらえる!ちょっとしたタイミングのちょっとした声掛けを積み重ねて行きたいと思いました。しっかり伝えて、あとは信じる。親の信頼を感じている子は、おそらく、自分を大切にして、無茶はしないだろうな、と思います(自分を振り返って)。

 

*機を捉えて、親が変に恥ずかしがらず、生理学的に伝えてみようと思います。

 

*子どもの様子をみつつ、情報提供のタイミングを逃さないこと。性交渉について、ポジティブなイメージを伝えられるように伝え方を今から用意しておきたいと思いました。

 

*紹介された動画を子どもと一緒に観ます。

 

全体を通しての感想

*ラモナさんの等身大の熱いメッセージを受け取りながら進んだのがよかったです。親子も夫婦も、関係性が大切ですね!

 

*医者の立場からの現場ではこのように伝えていますというアドバイスが参考になりました。

どうしてよいか戸惑っているパパママが多いと思うから生まれたらすぐに定期的に、情報を得たり話し合えたりする場があるとよいなと思いました。

*男の子お母さんの気持ちが聞けたことは、なかなかないチャンスなので良かったです。男の子には、妊娠するということはないのでその分女性の体の仕組みを知ることにより大切にできるようになるのではと思いました

そして女の子も男の子の体の性質を知ることで、お互い無理のない性関係を作り上げることが出来るのではないかと思いました。

教育によって学びを深めることで、子どもたちが安心して大人になり愛する人と心を通わせられるようになれば嬉しいです。

 

*私たちの感想も一つ一つ丁寧に拾ってくださり、とても満足度の高い時間となりました。

資料やアウトプット含め、大変勉強になりました。

 

*たくさん情報をいただき、大変勉強になりました。自信を持って接していけそうです。

 

 

第26回 子どもの睡眠

 

*赤ちゃんのネントレ本は読んだことがあったが、そもそも人の睡眠ってどういう仕組みなのかについては分かっていなかった。

 

*子どもの睡眠を管理する側としてはどうしても「サイクルが揺らいで欲しくない」「何回も夜に起きないでほしい」と思ってしまうが、子どもの成長がゆえに起こることなので過度に敏感にならず、淡々と対応していきたい。

 

*赤ちゃんに限らない、そもそも人の睡眠ってどういう仕組みなんだろうというところから知れてよかったです。

 今は両親共働きが当たり前の時代で、親が子どもと長い時間一緒に過ごすことが軽視されているように思いますが、生活の土台づくりのためにはずっと保育園に預けっぱなし…では限界があるとあらためて思いました。

 

栄養不足(タンパク質)も睡眠に影響する事、第二次性徴の頃にはホルモンの変化で夜更かし気味になる事が一番の学びでした。

 

*「早く寝なさい」と21時過ぎる日はイライラしていたけど、少しはゆるく、自分に余裕を持とうと思った。

 思春期の時、少し遅寝になるのは仕方ないと教えてもらったので寛大でいようと思います。

 

 

第25回 子どもへの性教育

 

 ①全体を通してのご感想

*データも多くてとても説得力があり、安心して情報を受け取ることができました。こういう機会がないために、性教育について子供と話すきっかけを作れず悩んでいる方は多いのかなとも思ったので、もっと広げていってほしいと思いました。

 

世界と日本の性教育の違いなどに改めて衝撃を受けました

ラモナさんが今回資料を集める中で驚いたことや危惧していることを素直に対等な雰囲気で話して頂けて、とても共感できたし、聞きやすくて、あっという間の時間でした!性教育のイメージや、目標とするところが、私の中で変化しました。ありがとうございました!!

 

*本当にすごく良かったです。海外に住んでいる方からのお話もたくさん聞くことができて、日本で子育てをするのに性教育はこれで良いのかな?と気になっていたのでとても幸運でした。

 

②一番心に残ったこと

*ラモナさんが子供さんが小さいときから、大切だと思うことを子供さんと共有していたこと。子供を信じていないとできないことだと思ったし、いい関係性がなければ難しいし、素晴らしいなと思いました。

 

*世界基準の「性教育」とは、男女の体や、性行為や避妊、性感染症についてだけにとどまらず、もっと包括的で愛情のあるものなのだと知ったこと。日本人の若者が抱いている性へのイメージは、やはり日本の性教育の行われ方に影響を受けていること。より良い教育を望みます。

 

*人権、ジェンダー平等、性の多様性などの観点からから、社会動向の話題に発展し、現代社会で育まれる人間形成の全体とも言えるほどスケールの大きな内容でした。

性教育が単にからだの変化や安全な行為のための教育にとどまらないこと。人として生まれ生きていく上で大切なものは何か、価値観、人生観の源になる教育だと気づかされました。

 

③実践したいこと

*もうすぐ娘は14歳ですが、今からでも私から、自分の心や身体の大切さ、同時に人を愛することのすばらしさなど意識して伝えていきたいと思いました。

 

*今のうちからもっと自然に愛をもって楽しく話題にしていきたいと思いました。

 

*図書館へ行って、紹介された本を借りに行きました。こどもがどんな反応をするかドキドキしながらも一冊ずつ読み聞かせています。そしてまたいつかこども自身のタイミングで興味が湧いて読みたい時に手に取れるように、気に入った本をコーヒーテーブルブックに並べたいと思います。

 

第24回 親の自己肯定感

 

*人間関係の量を増やすと言う考え方です。いくつかの人間関係の場を作っておくこと= 行き詰まった時の逃げ道を作っておくと言う言い方や考え方で捉えていました。人間関係の量を増やすと言う考え方言い方はとてもポジティブに捉えられて、スッと心に入ってきました。

 

*幸せを高める行動習慣 の10項目です。今までは、自分の心に何が足りないのかな、何に満足していないのかなと、なんとなく自分の心を見つめて考えていました。 10項目を見て言葉にできなかったことが説明されているようで、分かりやすいと思いました。 運動して体力もつけて、持てる時間を使って、やりたいと思えることをやって行きたいです。

 

第23回 NVC 非暴力コミュニケーション

 

*どういう人間関係にあるかによって、人の人生を幸せにも不幸せにもできると言う考えは、私自身も母になる前までの人生や今現在も気づきがあった気がしています。

でもどんな大きな社会でも小さな社会でも人間関係を良くするために、具体的に心のあり方や個人の尺度でコミュニケーションの仕方を考えたり、練習したりしようと考えられる場所と言うのは、今まで見つけられませんでした

そう言う意味で参加できたことがいちばんの気づきです。

 

*「相手が不機嫌なのは私のせい」「話題選びを間違えたかもしれない」といつも考えがちだったのですが、どう思われるかを恐れすぎないで、まずは楽しかったこと、好きなことなどポジティブな話題から話しはじめていろんな人と歩み寄れるようにしていきたいと思いました。

 

*「暴力」という言葉から殴る蹴るのような物理的なものだけを想像していたくらいNVCについて無知だったのですが、想像以上に日常に使える内容で驚きました。感情と事実を切り分けていくと、自分の気持ちが見えてきて、冷静になれるのがいいなと思いました。

 

*横で子供を見ながらなのでなかなか頭が話題に集中しきれないのですが、優しく進行してもらえたので安心して参加できました。

 

*こういう場所が増えると、みんな心の整理がしやすくなるんだろうと思いました。 

自分の気持ちに気づく。相手の気持ちを決めつけない。感情と思考と事実を常に分けて生活してみたいと思います。

 

*感情と思考を意識して分けて、自分の思い込み考え癖を見つけたいと思います。

 

*テーマとは関係ないところになってしまうのですが…子供が生まれてから毎日を育児と家事で埋め尽くしてしまっていますが、こうしてたまには知らないことを勉強する時間をいれると「自分が前進するために時間を使えた」という満足感があっていいな!とリフレッシュした気持ちになれました。

 

第22回 こどもとメディア

 

●印象に残ったこと

*スマホ依存の症状が印象的で心に残りました。脳内に分泌するドーパミンのせいで、娘が凶暴化することがわかりました。

 

*スマホ時間が長くなると学力が下がり、自閉症などにも影響があること

 

*脳の発達のグラフが印象に残りました!年齢によって受ける影響が全然違うんだなと気づきました。5歳の息子の様子をみて、2歳の娘についても楽観的に考えていたところがありましたが、考え方を変えなきゃと思いました!

 

人は孤独だからテレビ、YouTube、ゲームは見る。やめる時は親もただやめてではなくて、一緒に遊ぶなど楽しく過ごす工夫をする事。

 

●感想

*我が家ではずっと揉めているテーマだったので、すごくスッキリしました。ラモナさんの優しい雰囲気に癒されましたし、みんな悩んでるんだと思ったら、共感もできて楽しかったです。なければないで、やっているので、スマホを封印しようと心に決めました。でも、頼りたい時もあると思うので、バランスが大事ですね。

 

医師の方ならではのエビデンスに基づいた視点で、説得力があって腹落ちしました!メディアの誘惑はとても強いけれど、こうなってほしくないな、という強いデメリットを体感できたので、とても良い機会をいただきました。ありがとうございました。

*いつもと違う展開でしたが、客観的なデータをもとにしたお話も聞けて、それでいて意見を押し付けたりもなくて、とても心地いい時間でした。

*食事のときのスマホを封印しようと思います。近くにあると、自分もどうしても気になってしまうので、(連絡が来たときに触ってしまう→娘に動画を要求されるという展開になる)よくないなと思いました。

 

*皆さん、子育てに対して意識が高くきちんと子どもと向き合っていて素敵なお母さんから刺激を受けました。時間を決める事はとても良い事だと思いますが、その子の性格、気質、視覚の強さ等も脳に影響が個々に違うので、都度ルール変更は必須だと思いました。「この時間を守れば安心」という事もないので、子どもと向き合い、その子に合わせた子育ての仕方をしていきたいと思いました。

 

*愛着の事をすごく気にしていたのに、授乳中に自分は携帯を見てました。反省して、授乳中は見ないようにしようと心に決めました。

 

第21回 時間のゆとり・気持ちのゆとり

 

時間の感覚の歪みを利用する事、使える時間の長さとは比例しないという事が心に残りました。一気に結果を出そうとせず、心身重くならないように、動ける体作りをする事。家でも出来る運動とヨガをやってみようと思います。

 

*自問自答ではなく声に出す機会を共有し、他の参加者の方々のお話や自身のまとまらない考えを受け止めて下さる中で気付かされる事があり、とても貴重なお時間でした。今回のオンライン会に参加させて頂く事で、時間を区切って皆さんとお話しする事で、頭がすっきりしました。この感覚こそがタイムリッチなのだと体感しました。有り難うございました。

 

*少人数のお話し会。ワークが大好きです。久しぶりに参加して、スゴい気づきがありました。皆様のお話はとっても参考になりました。とても楽しく充実した時間を過ごせました。また来月も参加したいです。

 

第20回 パートナーシップ

 

*日頃、旦那さんを1人の人として見ずに、役割(父親、夫)として見てたり、行動を求めているなと気づきました。あとは、自分がしてほしいことを素直に伝える勇気や感謝を言葉に出していく事も大事だと思いました。求めるばかりでなく、自分から相手にも、日常的に働きかける一つ一つが関係性を幸せなものに変えていくのだと感じました。

 

*最初は夫婦の会話がない、老後が心配、などネガティブな事に目を向けてしまいましたが、グラフにすると最高の旦那様だと気付けて、感謝しかありません。普段自分の気持ちを特に深く考える事なく日々生活してる部分があるので、こういう場で自分の気持ちを話し、聞いてもらえるのは嬉しいし、満たされますね。

 

*「自分は他者の期待を満たすために生きているのではないし、他者も自分の期待を満たすために生きているのではない。」という言葉が心に残っています。

なんでこちらのニーズに気づいてくれないの!?とか、どうしてこんなにやってるのに!!とか、相手に期待しすぎて、そのように思うことが多いのかなと感じています。

夫との付き合いが長くなり、関係性が深くなることで、自分と夫との境界線が曖昧になっていたのかなと気づかされました

昔はツンデレではありつつ、甘え上手で可愛かったと思うのですが、何がそうさせたのだか、いつからなのか…ただただツンツン、甘え下手の可愛げない感じになってしまったなぁ〜。

おばさんになっているのは仕方ないので、せめて夫に優しい可愛げのある愛されおばさんになりたいなと思いました!!

 

*ワークをやって、なんだかんだまだ夫の良いところ見れていて嬉しく思いました。

私と真逆の別人だからこそ、衝突してケンカするけど、真逆だからこそ惹かれるのかなと思いました。

ある参加者さんが「この人と結婚できて良かった〜」って言ってたけど、ワークをやって私も少しそう思えたのがよかったです。

 

*少人数でわかりやすいナビゲーションもあり、安心して素の自分のお話しできました。

また、都合が合えば参加したいです。

 

第19回 NVC非暴力コミュニケーション

 

*ここで話した話題は他の場では話せなくて聞いてもらえて嬉しかったし、ママ友や私の親と仲良くしたいという私のニーズを確認できて良かったです。

大切だと思う人がいるからこそコミュニケーションで悩むわけで、そういう人がいることが幸せなことなんだと気付かされました。

コミュニケーションはまだまだ発展途上だけど大切な人との関わりを良くするために、私の人生を楽しくするためにも学び続けたいと思いました。

 

*慣れた方がいらっしゃり、とてもアットホームで温かい雰囲気の会で驚きました。友達などには話しづらいことも話せるというのも納得です!

 

*みなさんに均等にお話しふっていらしたので、みんなの話が聞けてよかったです。

 

 

*みんな同じように人間関係で悩んでいること、人に話すと自分の中にない考えが聞ける事。

 

*モヤモヤしたことを次に活かすにはどうしたらいいか考え、ノートにまとめたいです。

 

表面的な言動に左右されず、相手の真の要求は何なのかを考える大切さを再確認しました。子どもとの関わりの中で、子どもの愛のタンクを満たしてあげられるよう、根気良く愛情を伝え続けようと思います。

 

*ノートに書き出すこと。自分の気持ちと相手の気持ちを分ける作業をして間違えないようにしたいです。

セルフコンパッションができたら最強だと思うので自分を受け止めるためにも書くことをしたいと思いました。

 

*他の人の話も聞くことでコミュニケーションをとるときのコツやヒントをいろいろ知れました。気になったシーンをしっかり分析することはやはり無駄ではないと再確認しました。

 

相手との距離に応じた話題選びのお話が参考になりました。

第18回 子どもの強み

*娘のネガティブな感情爆発について、皆さんがフィードバックしてくれた「本人が守りたいもの」、「信頼関係があるからこその感情爆発」、「熱意や向上心があるからこそ」など、自分だけでは気付けなかったことを皆さんのおかげで発見出来ました。ありがとうございました!娘は自分を表現するパワーがあるんだな~と、そしてそのパワーと戦おうとするのではなく受け入れる私でありたいなと思いました。

ネガティブな感情の時こそ強みメガネで視点を変えたいです!

弱みの周辺に強みがあるというのは本当だなと、今日のワークでみなさんのお子様の悩みや直して欲しいところを聞いて思いました。


家族であっても敬意を持って接する事を意識してしてみようと思いました。 

*日本の教育の協調性も強みの部分はありますが、個々で見た場合子供の強みはどんどん伸ばして、多様性を尊重する、、、そんな世の中になるといいなあと思います。 

 

*赤ちゃんでも強みの芽が出ていると感じました。小さい頃から強みを知って伸ばしていける子育てにしたらとっても幸せだろうなと思います!私も子供にイラッとする事は毎日だけど、それをその子の強みと見たら怒りも収まるし、人と比べないのでそのままで最高!「伸びしろしかない!」と思えます。

 

子どもの強みに改めて気づけて、モヤモヤが払拭されました。

今日もらったフィードバックで自分の強みメガネを強化して、息子をおおらかに見守りたいです。

第17回 自分に優しくするメリット

*自分がやっている何気ない行動や考えが他の方にとってのヒントになったり、その逆もしかりで。色々な方とお話するのはやっぱりいいなと実感しました。

 

*めちゃくちゃ楽しい時間でした。 ラモナさんの優しい雰囲気作りのおかげで話しやすく参加者の皆さんともコミュニケーション取れました。自分では気づかないところを言葉にして教えていただけるよい機会でした。ありがとうございました。

 

自分にやさしくすることが、大切な人の幸せにつながること。
娘のイヤイヤだけでなく、娘にあの手この手で対応する夫に対してすら、「あなたはたまにしか関わらないから、そうゆうことができるんよね」とイライラしてたんですが💦、冷静にみたら、「すごいいい関わりしてるなぁ。中心哲学だなぁ。。」と気づけました。
自分にOKを出せると、周りの人に対してもやさしくなれて、視野がひろがるなぁと実感しました!

*怒っちゃう自分にハグ!したいです。

 

*他人には前向きな言葉をかけたり優しくできるのに、自分に対してはそれができていなかったのですが、家族や周りを大事にするためにも自分の思いや時間を大事にしようと思いました。


*自分が思っている受け止め方と相手の受け止め方は違うかもしれない、と心に留めて過ごしたいです。それとポジティブ心理学、気になったので調べてみます。

*最近いろいろぐるぐる考えたり自分を責めがちだったのですが、皆さんとお話できて心が軽くなりました。オンラインの会に飛び込む勇気が最初は必要でしたが、参加してよかったです。

第16回 NVC(非暴力コミュニケーション)

*子どもを犠牲にして自分が満たされるのは何か違う気がして、何となくのモヤモヤがあったのですが、子供の特性を元に、私から歩み寄れることがあると気づくことができました。

*こどもからネガティブ発言があったときも、粘り強くよかったことを聞いたり、私から話したりしてみます。感謝の言葉を伝えます。

*子どもが保育園に行きたくないけど行ってもらっていることに罪悪感を持つよりも、子どもが保育園に行くことでいろんな経験ができているとポジティブに捉えること。 ラモナさんの雰囲気が本当に素敵で、安心してたのしく参加できました。 参加者の方たちも素敵な方ばかりで、視野も広がって、本当に参加してよかったです♡ また参加したいです!!

*皆さんと悩むところは似ているということ。

*問題解決のために、ゲーム性を取り込んでみようと思います!

*やっぱり定期的に学ばないと忘れている部分もあるなと感じました。 自分や相手のニーズなどはいつも感じ取っていましたが、まだまだ道徳を子供に押し付け気味だなと感じています。

*イベントに何度か参加させてもらっていますが、毎回気持ちがリフレッシュされます。 子どもが小学生になると、他のママさんたちとお話をする機会が減ったので、こういったオンラインイベントはありがたいです! そして、毎回自分の失敗談でさえもラモナ先生や皆さんに褒めていただけるので、嬉しくなります!どうもありがとうございます!

*片付け問題にいろんなアドバイスいただいて、嬉しかったです。 家族にムキなって「片付けて」と伝えたり、 伝え方を工夫するよりも、知恵を使ってユニークに提案したほうがいい時もあるんだなと思いました。 こういう家に住みたいというイメージを固めたいなぁと思います! 自分の衣類の整理からスタートして片付け欲を高めつつ 子どもに「お小遣い増し増しキャンペーン」注)を提案してみようと思います!

 

注)お小遣い増し増しキャンペーンとは、子どもの不用品を母が買い取るサービス(例えば1g1円などで)。買い取ったのち捨てる。不用品で家が散らかったときの面白アイデアをご紹介いただきました!



第15回 気持ちのゆとり・時間のゆとり

 

*「すぐやるには一人で。遠くに行きたいならみんなで。」という言葉が残ってます。できないので助けてくださいという勇気って必要だなと思います。 私も助けてあげられる人になっていたいです。

 

*1番心に残ったことは、他の参加者さんから、無理はしないで、周りの人にもっと頼っていいんだよと教えてもらえた事が、嬉しかったです。

 

*1番の気づきは、緊急度の高いやらなければならないことより、緊急度の高くないやりたいことに目を向けたらよいという事でした。

 

*乳幼児がいると思い通りにいかないことばかりで、自分のやりたいことが全くできていない気になるけど、

家族のために尽くしたと考えを変えることも豊かな時間を過ごすコツなんだなと気付きました。

 

*今回も素晴らしく、温かい会をありがとうございました。

1年間の振り返りもあり、こんなに沢山ラモナ先生や皆様から学ばせていただいたんだ!と感謝でいっぱいです。

 

《やりたいこと》

*ガッツポーズ、早起き、他力に頼ること。

*いつも何気なくスマホをみている5分や10分を、自分の好きな絵の図案を描いたりする時間にあててみようと思います。気持ちの余裕ができるとらいいなと思います。時間の使い方の頭の整理になりました。

*もう一度 時間(=命)の優先順位を考えてみようと思えました!

第14回 遊びと発達

 

*“遊びは子どもの主食”と聞き、はっとしました。私も一緒に遊びを楽しみ、子どもと遊べる今を噛み締めながら生活しようと思います。

 

*初めての参加でしたが、とても楽しい、そして学びの多い時間でした! 遊びという、子育てに役立つ内容なので、この内容を他のママさんにも知ってもらいたいなぁ、と感じました。

 

*私は子供と外で遊ぶの苦手。これは旦那が得意だし、これからも任せよう。と思っていたら、まさかまさか ⇒子供が自分と遊んでいて嬉しそうな時は?の問いで、 私が子供と遊びが楽しめないのは、日々の家事ややる事で忙殺されて、ここで力使うと家帰ってから疲れ果ててしまうなどと先を考えてしまう事が原因だと気づきました。旅行とか、レジャーとか、今日は外食する日など家事から開放される時は自分も子供と思い切り遊んでるな、、、というか、子供より楽しんでいるかもとも思いました。  いつもは難しいので、そういう時は主人にやはりお願いをしますが、わたしも家事から開放する時間を作り、子供達と思い切り遊ぶ時間は自分の為にも必要だなと改めて感じます。 良い気づきをありがとうございました。

 

*遊びというテーマは最初ピンと来ない話題でしたが、子供の成長段階の話から自分と向き合う事になるなんてとても興味深かったです! そして毎回ラモナ先生が色々な話題を提供する為に、勉強や準備をしているんだなあとありがたいです! いつもありがとうございます。

 

第13回 NVC(非暴力コミュニケーション)

 

*自分の中で100点満点の良い親になりたいとずっと思ってましたが、そんなに頑張らなくても子供は育つと聞いてどっと肩の荷がおりました。また、子供を叩きたいと思ってしまう自分に対して毎回落ち込んだり、イライラしたり、何てダメなんだと思ってしまっていましたが、そう思うこと自体悪いことじゃないし、人間なんだからと皆さんの口から聞けてものすごく安心しました。

 

*もっとたくさんお話したかったです! 平和な会で心温まりました。みんなで答えを出し合うのが新鮮で、自分が意外に子育てに関して凝り固まった考えを持ってたんだなぁと目から鱗でした。

 

*育児に対してや人に対してこだわり過ぎるところがあると自分でも思っていて、「〜するべき」をなくさなきゃと思っていたけど、そうゆうふうに考える自分も悪くないんだなとギュッと自分の気持ちを抱きしめてあげられる気がします。

 

*相手を受け止めるためにも自分をケアすることも大事なんだなと思いました。たっぷり寝ようと思います!

 

*この会の直後に、保育園のお迎え時に先生とのやり取りの中でモヤモヤする出来事があり、早速学びを活かして整理して考えて、翌日に先生に感情抜きでうまく伝えることができました。この会に出ていなかったらこんな風に考えられなかったので、本当にありがとうございました。

 

*失敗しても後でフォローすることはいくらでもできる という言葉がじんわり、こころに残っています。 失敗をものすごく怖がるくせに、 備えずに行き当たりばったりで 失敗多めで自分責め というところが私にはあります。 後でフォローすれば大丈夫。っていうおおらかな視点をもらった気がします。

 

*このNVCの会があるから、 自分がいかに今まで人に何も伝えずに 自分の中に仕舞い込んでいたかを気付かされます。 わかってほしい何かがあるけど それを伝える術を知らず、 一生懸命すぎて周りが見えなくなっちゃっています。 このNVCで出会うコミュニケーションの達人の表現の仕方や言葉の使い方を よく観察して、できるマネはして学んでいこうと思います!

 

第12回 NVC(非暴力コミュニケーション)

 

*夫と言い合いになりそうになったときに、どう話したらよいかが分かりました。ついつい感情をぶつけてしまいそうになりますが、より良い関係になるためにNVCを活用したいと思いました。

 

*夫が疲れて、家族に雑に接しているとき、責めるのではなく、労りをもって、共感も入った言葉をかけてみようと思います。 いつもありがとうという言葉も伝えたいと思いました。

 

*良く言えば正義感が強く、周囲への注意でトラブルになりがちな息子に対して、トラブルを辛かったね嫌だったねの共感で終わるのではなく、相手への配慮ある言い方を一緒に考えていこうと思いました。

 

*道徳観で責める言い方にならないように気をつけようと思いました。

 

*今回も楽しい有意義な時間でした。自分の話も、ここでしか知り合えない人の役にたったと聞き嬉しかったです。

 

*ゆっくり普段の困りごとについて話すことができて楽しかったです!

 

*参加する度に素敵な気づきや学びが沢山あり、大好きな講座です! 事前動画のおかげでシェアの時間が増えて皆さんのお話が聞けたので、満足感も大きいです!動画の制作ありがとうございます。

第11回 遊び・食事・睡眠

 

*お昼寝の時間について、”子供と私に心地いいリズムが一番”と言われ、無理に頑張らなくていいと心が楽になりました。

 

*趣味の話をしているときに目がキラキラしていると言って頂いたので、少しずつでも時間を見つけて、自分時間を大切にしようと思いました。

 

*赤ちゃんの自然治癒力を信頼するということ。肩の力を抜いて長い目で赤ちゃんと向き合ってみようって思いました!

 

*小さなお子様を子育て中のお母様方の真っ直ぐなお子様への愛情を感じて心が洗われました。

 

*ラモナ先生の最後の話。子供の方がずっと親の事を考えてる。無条件の愛があるのは子供の方だとの話。普段次女には手を焼きますが 私の事を本気で「ママ!可愛いよ☺️」と言ってくれる事が昔からあります。その真っ直ぐな言葉。自己肯定感の低かった私は何度救われたかわからないなと思い出しました。 

 

*最後に共有してくださったエピソードに、涙してしまいました。自分の時間を全て捧げてるのに育児が上手くいかない…と思ってましたが、子供も全ての時間、全身全霊をかけて私を求めてくれてると思うと、十分報われてると思えました。人生でこんなに必要とされることなんてないですよね。

 

*最後にラモナ先生がお話されていたパパさんのお話、涙が出そうでした。私も子どもに尽くしているのに報われないなあと考えることもあれば、母である自信がなくなり、もっと子どもたちにふさわしい素敵なお母さんがいるのではないかとも考えたりもすることもあります。けれど、子どもたちは、太っていてもお料理が下手でも私がお母さんがいいと言ってくれたことを思い出しました。母親って、子どもたちからいつも無条件の愛をもらえていて、幸せだなと思います。

 

*子どもの食事、特に夕食を見直す。とはいえ、娘自身が自分で起きてはいるので、あまり厳しくしすぎず、心を広く持とうと思います。

 

*ゲームの時間を見直すとしても、ご褒美や罰にはしない。子ども自身でルールを決めてもらう。ただ、ゲームの悪い面ばかりを気にしすぎず、暴力的なゲームをしているわけではなく、日常生活に支障は出ていないので、まずは子どもが没頭していることに私も関心を持って接していきたいなと思いました。

 

*スキンケアの話ではラモナ先生が色々な意見があるのを否定せず、そんなやり方もあると受け止め、自然治癒力を信じているとの話は、ラモナ先生の人柄が現れていて、多くの人にブログを見て欲しいです。

 (そのブログはこちら⇒ 自然治癒力を大切にした医療

第10回 非暴力コミュニケーション

 

*NVCを学び始めて、出来ないことが多いのは何でだろうか考えました。私はパッと直感で動くか、パッと感情に蓋をするの2択で対応してることが多いことに気付きました。

 

 

*その場でNVCを用いて対応できなくても後から時間をもらって話してもいいこと、できたことに目を向けて諦めないでやり続けようと思いました。

 

*こちらの話に耳を傾けてくださることがありがたいです。 NVCって自分や家族のカッコ悪いところを開示しないと始まらない学びなので、安心して開示できる雰囲気があるのが私にとってとても貴重です。

 

*人は自分の思うようには動かない、とコミュニケーションとるのを諦めてることが多いのですが、NVCは、自分がどのように感じてるかを相手に伝えることはできることを教えてくれます。私にとって永遠のテーマです。

 

*すぐに解決に至らなくても自分の感情を確認する作業は自分を認めてあげる大事な作業だなと思いました。

 

*定期的にNVCを学びシェアする場があると、実生活でも常に意識するので今後も引き続き学んでいきたいです。 とくに、家族に使えるようになるまで日々精進したいです。

 

*NVCのおかげで人間関係が楽になりました。

 

*ラモナさんのお子さんとのやりとりの実例が一番NVCを理解するのに役立ちました。

 

*ムッとしたときに夫にも子供にもを攻撃しているな、、と反省しました。冷静になって自分のニーズを考えてみたいです。

 

*NVCを使って頭を整理してみると出す言葉が変わるというのが不思議でしたが、みんながハッピーになるために学びは大事ですね。

 

*参加者のお一人がもはや先生のようで、二人の先生から悟りを受けた気分になりました。文句ばっかり言ってないで、どうしたら改善するか、ということを前向きに考えなきゃなと思いました。そのきっかけを作ってくれるのが、学びや先生・参加者とのコミュニケーションだと思います。

 

*価値観が近めのはずの夫も子供も、自分とは違う人間だから、思い通りにはならない。もうイライラは避けられないので、そのイライラをどう対処するか、NVCを使わない手段はないですね!

第9回 こどもの困った行動

 

*話してスッキリ!リフレッシュしたからか、お昼ご飯を野菜たくさんの彩りたっぷりご飯にしてみよう!と作る気力が出ました(いつもは納豆ご飯や残り物だけの適当なもの) 。 話すことって、こんなにも影響あるんだなと思いました。 心って目に見えないけど、満たされてると色んな気力が湧いてくる。

 

*女の人って 妊娠で身体的に劇的な変化があって 24時間家事育児もして 外に出て仕事をすることも考えて スーパーサイヤ人かよ。 それで夫も育てなきゃいけないなんてウソでしょ! って思ってました。 でも だからこそ学ぶことができる。 だからこそ共感して話す人との出会いがあるんだなぁって思いました。

 

 

*ただ話を聞いて欲しくて子供のトラブルの話をしました。人に話して、フィードバックをもらっているうちに NVC(非暴力コミュニケーション)が使えていたなと気付かされました。 (人に話すまで気づかなかった) ラモナ先生に学びに感謝! 今までの私なら問題やトラブルがあると負の感情に引っ張られて、夜寝れなかったり、何日も引きづる事が多かったのですが、それが無かった事にも気づいて、NVCをより深めていきたいとおもいました。

 

* 心に一番残ったことは 友人にかける言葉と同じように、自分にも言葉をかけてあげること。 いつも自分のできないことを数えて落ち込んでるけど、友人にはできてるところを見つけて伝えたい。 自分にもその眼差しを向けたいと思いました。

 

*以前にセルフコンパッションを寝る前にやっていたことがあります。ワークのお陰でまたやってみようと思えました。

 

*自分の気持ちにも寄り添うこと、時間も大事であること。子育てに関して出来ていない部分だけでなく出来ている部分にも気づくこと。

 

*娘から離れられず過ごしていたが、30分だけでも短い時間だけでも1人でお散歩してリフレッシュの時間を作ること。

 

 

第8回 非暴力コミュニケーション

 

*こんなに学ばせていただいて良いのかと思うくらい素敵な講座でした。講座はもちろんのこと、ラモナさんの相手に寄り添う姿やお話がとても素敵で会に参加させていただいて本当に嬉しかったです。

 

*愛の言語とNVCを学んでから、夫への怒りが消えたり、優しい気持ちになれています。この2つは何度でも学びたいです!

 

*苦手な相手や、文句を話す方の中にも強みを見つけるという考え方がとても勉強になりました。

 

*自分と違う意見に出会った時、まずは受け入れるところから始めたいと思いました。

 

*すぐに日常に活かせる内容ばかりで、早速意識してみたいなーと楽しみでもあります。

講座が楽しくてアドレナリンが沢山出たようで、しばらく興奮していました。笑

 

*「自分がどう感じても自由、 それをまず受け止めること」と言われた時に、マイナスに思ったり感じちゃダメって自分が思ってることが多いと感じました。

 

*うまく伝えることができないから、 相手に伝えるのを諦めて どんどん相手との距離ができていることがあるので、もっとNVCを身につけたいと思いました。

 

*日記に自分のイライラポイントや、感情的に怒っちゃったことを記して、自分や相手のニーズを振り返ることをしてみようと思います。

 

*家族に対して使うのが難しいと以前から思っていました。 家族に対して難しいのは、近くて自分がどんな感情を出しても受け止めてくれるという安心感があり感情が抑えられないのかなと気付きました。 ただ、家族であっても1人の人間。何を言っても許される事は無いと思うので、学びを深めて感情が爆発しそうな時、我慢せず、自分の気持ちを認めて、攻撃的にならない言い方をこれから引き続き学びたいです。同じ内容でも毎回毎回学びがあるので次回も参加したいです感情的になったとき、すぐに使えなくてもNVCを頭に思い浮かべるだけで全然違うので引き続きその方法はしていきたいです!

 

第7回 フロー体験

 

*ラモナ先生のミニワークは必見!最新の医学知識、心理学をわかりやすく教えてくれます。私はトラブル回避のスキルが自然と身についていたりして効果を実感しています。子育て、人間関係に悩んでいる方がいたら是非参加してみてください。ラモナ先生が寄り添ってくれるので大丈夫!

 

*ワークで、フロー状態が、脳や人生においてよいと教えてもらいました。他の参加者さんのお話で、過集中というワードが出てきたのが心に残りました。

私も息子(4歳)も熱中しやすい性格で、行きすぎて困った部分もありますが、幸せな事だとみなおしてみようと思いました。

 

*文字を覚えるまでのより自由な発想ができる時期を大切にできたらよいとの話が出てきました。ゆったりとした気持ちで息子の今の成長を見守ろうと思いました。

 

*定期的に、オンラインサロンに参加させていただいてますが、気持ちが安定している要因の一つであることに気がつきました。

産前に鬱を患ったことがあり産後鬱を心配していましたが、おかげ様で安心して安定できていると思います。

また、自分の辛かった経験も他の人に役に立つかもしれないと思うと、無駄ではなかったのだなと嬉しくなりました。

 

*ぼーっとしている方が頭は働いていて余計疲れるし嫌な方向に行っちゃう!

それなら無理矢理にでも、何か意識的に体を動かした方が脳にも良いし、結果自分も体動かしてスッキリするし、良いことだらけだな!と思いました!

 

*自分にとってのリフレッシュ方法は何なのかを考えて実践する。自分をゆるめる方法を考えます!

 

*ミニ講義が新たな学びでためになるのと、先輩ママさんの体験談や知識ももらえて共感してもらえて、嬉しくてありがたい時間でした。

 

*画面越しでは皆さん明るい人達に見えても、これまでいろんな辛い経験もされていて、私1人じゃないんだな、みんな仲間なんだな、と思えて救われました。

 

*自分の気にしてる事と言うのは、今の自分が気にしてるだけで、実は大した問題でもないということ。でも、気になっていることは事実なわけだから、先ずは気持ちを吐き出してみる事が一番大切なんだと実感しました。

 

*実は脳は「ぼーっとしてる時」の方が活動量が多いと聞いて、だからこそ“悩み”というのは自分の内側で増幅しやすいのだなと目から鱗。

であるならば脳の仕組みを利用して「意図的に悩みを話す」のが手っ取り早い解決策なのかもしれませんね!

 

 

第6回 愛の言語

 

*夫婦でゆったりとした共通の時間を持てないことを、ただ不満に感じていましたが、量よりも質、時間がたくさんあるから良いという訳でもないという、発想の転換をヒントにいただけました。

不満だけだった気持ちが、ポジティブに変わりました。

どうして欲しいか伝える時、言葉(伝えかた)に気をつけようと思いました。

 

*一番の気づきは、悩みを放置せず前向きに行動すること、自分にもっと優しくしてあげてもよいということです。

実践したいことは、パパの良いところを見つけることと、自分を満たす時間や機会をつくることです。

 

*ネントレで悩んでいましたが、寝るために生きてるわけではないというラモナさんの言葉はまさにその通りだなと思いました。

あとは、皆さん多かれ少なかれパートナーと悩んでいるという事が、悩みは違えど、心強い気持ちになりました。

感情的に苛立ってしまう事が多いですが、パートナーである夫にもっと優しくしようと思います。

 

*事前動画を見て涙しそうになりました。素敵なコンセプトの会だと思います。

「人は不完全だからこそ魅力がある」という言葉に、涙ジャージャーでした。

 

*初めましての人同士ですが、ラモナ先生を介してつながったママさん達とオープンマインドで話せるこの場はすごいなと思っています。より多くのママさん達が参加できるようになるといいですね。

 

*学び話すことでどんどん前向きにハッピーになれたら素敵ですよね。

 

第5回 非暴力コミュニケーション

 

*夫との会話にツンツンしてしまう原因は、今の家事や育児の大変さを理解してもらうようコミュニケーションがとれていない事だと気がつきました。

 

*夫に、今、家事や育児で精一杯で辛い気持ちを話してみようと思います。そして、感謝の気持ちを言葉や形で伝えて、実行できればとも思いました。

 

*NVCという素晴らしい手法を分かりやすくワークにしてもらい沢山気づきがありました。

今まで考えるだけで苦痛で憂鬱になる人間関係に有効という事だけで、ストレスが軽減される!このワークは又是非やって欲しいです。

 

*子供に対しては親の立場で躾が入ってしまい、事実と感情をわけても まだ子供に伝わらない事も多く難しく感じました。

気づきが多く私自身もっと深掘りして学びたいと思いました。

 

*言葉の言い換えを実践中です。

家族に対しては感情に遠慮が無くなる事が多いので 「イライラする!!」と毎日言ってる自分に気付きました。 ラモナ先生が 「心穏やかでいられない」という言葉はどうだろうと教えてくれて早速使っています。

丁寧な言葉は感情のブレーキにもなるなと使って気づきが沢山ありました。丁寧な言葉遣いをするだけで憎い相手にも尊重の気持ちが生まれて、相手も言葉で侮蔑する事が無いので、受け取る側も無駄な怒りをうまず、事実を冷静に話し合う事が出来るなと思いました。

 

*表面的な話し方を学んだだけではなく、心の奥底で悩んでいたことを話せて具体的なアドバイスまでいただけたことに感謝です。頭の整理にもなり、今後どうしたいか、自分の気持ちが分かりました。心が温まりました。

 

*リピーターです。ラモナ先生が寄り添って話を聞いてくれるので安心感がいつもあります。 初対面の参加者の方に対しても変わらずラモナ先生が寄り添って話を聞いてくれるので、最初緊張していても最後は居心地良くなって又参加したいなと思える素敵な場所です 又参加させていただきます!ありがとうございました。

 

第4回 人間関係をよくするコミュニケーション

 

*こどもが優先されて夫婦の話し合いが後回しになることやママ友との関係性作りに抵抗があるなど同じ気持ちが共有できて良かったと思いました! 皆さんの実体験をきいてママ友が怖いと知らぬ間に決めつけて関係作りに怖がっていた自分に気づきました。

 

*子育てサロンという言葉でハードルが高いイメージでしたがとっても暖かくて時間を忘れるほど癒やされる時間でした。 共感や肯定をして頂いて胸が熱くなりました。

 

*幸せな人には幸せな人間関係がある。

 

*相手のいいところを見つける。

 

*今回の参加者は、第一子産後から半年、5年未満、10年前後、とバラけていましたが、それがまたよかったです!それぞれの年代で子育ての状況が変化していくこともイメージできて、ずっと大変じゃないんだな!と思えました。

 

*この会の大ファンです。今回も素敵なママさん達と話せてとても楽しい時間でした。毎回ラモナ先生が教えてくれるミニワークの充実度が素晴らしくて、これワンコインなの!?とびっくりします。 人間関係、家族、自分自身の生活や人生にプラスになる事をギュッと学べるとは参加する度にラッキーだなと思います。

 

*私の話を興味を示して共感してくれてうれしかったです。ワークのおかげもあり、夜ふかしの高揚感もあり、本当に楽しかったです!控えめに言って最高でした!!

 

*まずは家族の話を興味深く聞く時間を毎日でなくても、余裕がある時にやってみようと思いました。 家族は後回しにしがちだけど、大切にする時間も作らなきゃと気付かされました。 

 

*毎回内容が素晴らしいので、同じ内容を又やってほしい!!と思うくらいです。愛の言語、ACR 又お願いします。